2022年度公募 seeds-2509 - 【北陸】 Al―Mn系化合物を利用した耐熱Ti合金の創製
  • 素材
  • 材料工学
  • 新素材/高付加価値素材
  • 航空・宇宙産業
  • #軽量
  • #チタン合金
  • #耐熱合金
  • #クリープ
  • #α型チタン合金
  • #析出物
  • #航空機
  • #エンジン
VISIONビジョン

このシーズに
問い合わせる

VISION

ビジョン

航空機エンジンを軽く、頑丈にする新しいモノづくり

熱力学計算を利用した新しい耐熱チタン合金を設計し、高温クリープ特性の向上に寄与

航空機エンジンに使用されているチタン合金は、ターボファンエンジンの場合、前段のファンや圧縮機に採用されてきました。燃焼器やタービンから離れた前段では比較的温度上昇が低く、600℃以下の環境でチタン合金が使われています。この600℃の壁を突破するにはナノスケールの材料組織をうまく制御することが一つの問題解決策になると予想しています。熱力学計算を用いて「混合のエントロピー」の概念を利用してナノスケールの組織制御を目指しています。同時に現代は熱力学計算ソフトも利用できるようになっていますので、これらの学理を駆使して、新しい耐熱チタン合金の開発にチャレンジしています。

USE CASE

最終用途例

混ざりにくい元素を焼結ルートを使って混ぜて、ナノスケールからエンジンの耐熱性を制御

USE CASE 01航空機エンジン圧縮機のディスクとブレードへの応用

APPLICATION

APPLICATION

まずは小型ドローン用のジェットエンジンへの応用

鋳造ルートでは偏析が生じるような元素を用いるため、粉末焼結法を利用して均一に材料中に分散させる必要があります。まずは小型のディスクとファンが作製できる規模の材料開発から始めています。

STRENGTHS

強み

レゴブロックの要領で部材形状を形成

STRENGTHS 01

ボトムアップで理想とする耐熱性を付与

X線の回折現象を利用した材料中の欠陥の定量評価、電子を利用した顕微鏡観察、電子の波動性を利用した結晶配向状況の評価など、ナノ・原子レベルの材料解析技術をもっていますので、この技術を十二分に発揮して原子レベルから部材形状まで造り上げます。

TECHNOLOGY

テクノロジー

元素同士の好き嫌いをうまく利用

TECHNOLOGY 01

元素同士の好き嫌いは混合のエンタルピーから抽出

私どもは混合のエンタルピーの概念を用いて、耐熱Mg-Al-Ca-Mn合金のクリープ特性向上のメカニズムを明らかにしてきました(T. Hommaら, Acta Mater., 59 (2011) 7662.)。耐熱性を担うような化合物を形成させる好きなもの同士の元素を、密集させて集めます。同様な概念で耐熱チタン合金中に新しいナノスケールの金属間化合物を微細分散できれば、600℃を超える高温変形を抑止することを期待しています。アルミニウム、マグネシウム、チタン合金に対する長年のナノスケールの組織解析技術を認めて頂き、軽金属学会から軽金属学会躍進賞を受賞させて頂く予定です。

PRESENTATION

共同研究仮説

エンジン開発に向けた大型化および金属積層造形による試作

共同研究仮説01

実機エンジン開発を見据えた大型部品の試作

新耐熱チタン合金の実用化には大型部品の試作が不可欠

航空機、ドローン、自動車、船舶等の部品を扱う企業との共同研究を希望しています。特に放電プラズマ焼結を用いた焼結ルートから塑性変形を入れて新しいチタン合金を開発しているため、大型部材の開発が将来的に問題になることを予想しています。

共同研究仮説02

金属積層造形への転用

開発合金のSPSによる製造と金属積層造形のマッチングを実現

航空機、ドローン、自動車、船舶等の構造部品は複雑形状を有するので、3次元積層造形(AM)法がその威力を発揮します。しかし、AMで耐熱チタン合金の開発を行うにはコストも時間も浪費します。放電プラズマ焼結(SPS)は迅速に焼結が可能で合金開発のローテーションも早く、低コストで材料開発を実現します。

EVENT MOVIE

イベント動画

RESEARCHER

研究者

本間 智之 長岡技術科学大学 機械系(准教授)
経歴

■経歴
2005年3月 筑波大学 数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻 修了
2004年4月-2005年3月 物質・材料研究機構

NIMSジュニアリサーチアソシエイト
2005年4月-2007年3月 The University of Sydney, Australian Key Center for Microscopy & Microanalysis, Research Associate
2007年4月-2012年4月 長岡技術科学大学 機械系 助教
2012年5月 長岡技術科学大学 機械系 准教授 博士(工学)
■研究室ホームページ
https://mcweb.nagaokaut.ac.jp/~thonma/researchmap
https://researchmap.jp/read0105272/

研究者からのメッセージ

適塾の創設者緒方洪庵先生が要約された『扶氏医戒略』の心を工学に携わる者として意識し研究しています。

実直にコスト第一に考えた材料開発を続けています。まじめに世のため人のためをモットーに電子・原子・ナノレベルの組織制御に立脚した研究を続けています。