2022年度公募 seeds-3567 - 【東北】 魚の体表粘液に含まれる抗菌タンパク質の産業応用
  • 食品・農業
  • 素材
  • 化粧品
  • ケミカル
  • その他工学
  • 生物学
  • 環境保護
  • 医療・ヘルスケア
  • 感染症対策
  • 「食」課題(安全性・飢餓等)
  • 高品質/機能性食品
  • 新素材/高付加価値素材
  • バイオテクノロジー
  • #機能性化粧品
  • #農業資材
  • #タンパク質人工合成
  • #メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
  • #安心・安全
  • #抗菌剤
VISIONビジョン

このシーズに
問い合わせる

VISION

ビジョン

当該タンパク質が有する優れたポテンシャルを、さまざまな分野へ技術移転

既存化学物質に変わる「持続可能な開発目標」に合致した新しい産業・製品として応用を目指す。

当該タンパク質がアミノ酸を基質に、過酸化水素・ケト酸・アンモニアを産生することに着目し、過酸化水素の様々な病原性微生物に対する強い抗菌・殺菌効果の用途に加え、抗カビ、抗ウイルス効果、さらには農業資材への用途拡大を想定している。医薬品・化粧品、病害防除、成長刺激や栄養素として植物成長調節剤(バイオ農業資材)への応用が可能であると考える。

USE CASE

最終用途例

新素材として医薬・農業・食品・化粧品分野への新しい提案

USE CASE 01化学物質の代用・併用・交互使用

APPLICATION

APPLICATION

ヒト・環境に配慮した持続可能な使用法

既存化学物質の使用頻度を減らし、生体高分子の当該物質へのシフトで、ヒトや環境に優しい。安心・安全なバイオ資材としての利用を提案する。

STRENGTHS

強み

当該物質の人工合成に成功

STRENGTHS 01

化学系薬剤と比較して安全性が期待できる。

当該タンパク質のヒト細胞への毒性を低減し、長期安定性も確認している。さらに人工合成法を確立していることから、天然物由来成分と比べても安価で気候変動に左右されずに大量生産できる技術を有している。

TECHNOLOGY

テクノロジー

安心・安全・安定性

TECHNOLOGY 01

細胞毒性を低減させる技術と長期安定を担保するノウハウ

当該物質はヒト皮膚・角膜三次元組織モデルに対して細胞毒性を示さず、遺伝毒性も示さない。また、タンパク質であることから分解性が良好であり、且つ作用物質も無毒化されやすい過酸化水素であることから、過剰投与や繰り返し暴露することで耐性化を引き起こす抗生物質や毒性が強い化学系薬剤と比べても安全性が期待できる。さらに室温において長期安定性も担保している。

PRESENTATION

共同研究仮説

バイオ資材としての製品化を目指す。

共同研究仮説01

当該物質の大量人工合成ライン開発

安価で安定供給が可能となる技術開発

新たなバイオ系資材として大量合成ラインの開発が必要であり、大量生産のノウハウを持つ企業との共同研究が必須である。

RESEARCHER

研究者

葛西宏介 国立大学法人弘前大学大学院保健学研究科 准教授
経歴

経歴
学歴:2011年 弘前大学大学院保健学研究科博士後期課程修了 博士(保健学)
職歴:2007~2015年 弘前大学大学院保健学研究科 助教
2015~2021年 弘前大学大学院保健学研究科 講師
2021年~現在 弘前大学大学院保健学研究科 准教授
代表的論文
Kasai K et. al., Novel L-amino acid oxidase with antibacterial activity against methicillin-resistant Staphylococcus aureus isolated from epidermal mucus of the flounder Platichthys stellatus. FEBS J. 2010 Jan;277(2):453-65.
リンクURL
https://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/426_ja.html
https://jtokyo.hirosaki-u.ac.jp/kenkyushoukai/shutten2021/antibacterial

研究者からのメッセージ

研究成果が日本の産業の発展につながるよう日々研究に励んでおります。

魚が分泌する”抗生物質にも匹敵する強力な抗菌タンパク質”を新しいイノベーションとして産業応用できないかと長年研究をしています。社会に貢献できるよう実用化へ向けた研究を加速させて参ります。ご賛同いただける企業様のご連絡をお待ちしております。