研究シーズマッチングイベント(オンライン) ~企業との共同研究・開発を目指す、 大学発 61の技術シーズ公開!~

マッチングイベント 【Web】 2023.02.09  THU 10:00-17:30

NEDOが推進する「官民による若手研究者発掘支援事業」(若サポ)において採択された、若手研究者の研究開発テーマを多くの方に知っていただき、そして、企業における技術ニーズとつなげていくべく、後日マッチングの機会を提供します。

 

本イベントでは産学連携の先行事例講演に加え、企業の研究開発部門・共同研究・新規事業/技術創出等のご担当者向けに、61名の研究者が自らシーズについてピッチを行います。

概要
  • 日時:2月9日(木)10:00-17:30
  • 参加費:無料
  • 参加方法:YouTubeにてライブ配信(途中入退室可)
産学連携の先行事例講演

講演  コマツ社の先端事例から見る、産学連携の成功メソッド
-講演タイトル:コマツにおける産学連携推進活動
-登壇者:コマツ CTO室技術統括部 部長 高野 史好氏
●講演資料はこちら

講演 若サポ事業の採択事例紹介、Mipox社が実践する産学連携取り組み
-講演タイトル:製造業の研究開発部門が産学連携で研究開発を行うメリット
-登壇者:Mipox株式会社 Future Of Mipox 次世代半導体プロジェクト
評価開発グループ・マネージャー 村山 健太氏
●講演資料はこちら

タイムテーブル
  • 10:00~10:10 開会のご挨拶
  • 10:10~10:40 産学連携の先行事例講演
  • 10:45~12:00 研究者によるピッチ<前半>
  • 12:00~13:00 昼休憩
  • 13:00~17:30 研究者によるピッチ<後半>

【重要】ピッチを行う研究者・テーマの一覧資料は、こちらからダウンロードください。

 

*時間および登壇者等は変更になる可能性があります。
*ご関心のある研究テーマ・研究者のピッチのみのご参加も可能です。
*当日は研究者との面談のお時間はございません。
アンケートにて、研究者との面談をご希望いただきますと、後日事務局より面談調整のご連絡をいたします。

参加申し込み

イベントは終了しました。
ご参加いただきありがとうございました。

このイベントは受付を終了しました

【注意事項】

・営業、リクルーティング、勧誘、採用目的等でのイベント参加はお断りしております。

【個人情報の取り扱い について】

本イベントは、「官民による若手研究者発掘支援事業」(以下「本事業」という。)の一環として運営するものであり、こちら(https://wakasapo.nedo.go.jp/privacypolicy/)のプライバシーポリシーに則って管理させて頂きます。 ご登録いただいた情報は、本イベントの適切な運営ならびに、若手研究者と企業との共同研究等の形成の促進に向けた本事業の一環として産学連携に対する関心度合い等を把握・分析及び、マッチングサポート業務を行うために利用します。

SHARE ON